アダルトチルドレン克服方法

悩まない自分を手に入れる方法!

雑念の大半は
「うまくいかない人間関係」から?

 

どういうことかというと、、、、、

もしも、私たちに
人との関わりが一切なかったら、
今ある雑念、悩みの大半が
解消されてしまうかもしれませんね。

それくらい人間関係というのは
私たちには身近なテーマですね。

ちなみに
私たちの人生につきまとう
苦しみとして八つ考えられます。

生きている状態
そのものが苦しみ。

老いること、
病にかかること、
死ぬこと、
人との別れ、
求めるものが得られないこと、
実体なき心そのもの
嫌いな相手とも関わらなければいけないこと。

たしかに、人間関係というものは、
病気や年を取ること以上に
苦痛なことがあるかもしれませんね。

そこで必要なことは
「人と関わりながら、
雑念を溜めないですむ思考法」になります。

相手に無性に腹が立った時、
どうするか。

人に分かってもらえない
寂しさ・疎外感。

言いたいことが
言えないストレス。

相手のやること語ることに
いちいち反応してしまう
この心を一体どう処理するか。

人間関係を
上手に割り切る思考法は!

次回へ続く・・・・・・・

静かに沈黙の時を持つ!

 
静かに沈黙の時をもち、
魂と心と体を休めてみると、

自分の心臓の音、 
呼吸の音、
まぶたの開け閉じなど、

いつもは気がつかない
体の動きに気がつきます。 

考えてみると私たちの体は、
それ自体が奇跡です。

何もしないのに
心臓が動き、
血液が体中にめぐり、
食べたものが消化され

エネルギーに変わり、
考えたり、見たり、
開いたり、
動いたりできます。

こんな奇跡も、
乱雑に扱うと、
疲れてボロボロになって
しまいます。

体に「ありがとう」を言い、
ときどき休ませてあげましょう。

呼吸に注目してみましょう。

一つしかない体です。

沈黙の時間敬の念をもって
接しましょう。

心の中で起きていることを!

こんにちは!
多次元心理セラピストの金澤です。
今日のテーマは、「瞑想法」について

瞑想っていろんなやりかたがありますね~
ほとんどは、目を瞑りますよね
音楽を流しながら、
よいイメージを思い描きながら・・・とか

でも、いろいろな雑念というか、
考えというか、
会社のこと、仕事のこと
家族のこと、恋人のこととか、
ふとかってに思いが、
考えが出てきます。

自動思考ってやつ、
いやエゴあるいは欲ってやつが
心を支配していることがよくわかります。

私たちは、普段、このエゴや欲に
心を支配されている心を
本当の自分の心たと勘違いをして
そのまま何気なく生活しています。

なので、いろんな不都合が
必然的に起きてきます。

エゴや欲に振り回されない
そんな心になることが
自由になれる唯一の方法です。

そのためには、
ただ単純に呼吸に
意識を向ける瞑想が効果的です。

吐いたり、吸ったりするさまに
意識を向けるだけです。
(吐くを少し長めに意識する)

雑念が出てきます。

エゴが顔を出します。

いろいろ気になります。

でもOKです。

出てくるものはすべて
必要があってでてきていると
理解してください。

いろいろな思考がでてきても、
ただそれを眺める(観察する)だけにしてください。
何も評価はしません。してはいけません。

「あ~×××が気になっているな」
というようにただ、
そんなふうに思っていてください。

そして、すぐまた呼吸に
意識を戻してください。

呼吸に意識を向けるのが続かなければ
「ひと~つ」の「つ」で吸って、
「ひと~」で吐いてください。

これを10までいって、また1から

毎日、朝15分、夜15分 
続けてみてください。

食事をした後は、
時間をおいてください。

普段怒りっぽい人、
イラつく人は軽減
されていくと思います。

人の評価を気にする人も、
効果があります。

毎日、続けなければ
効果はありません。

「愛」のおすそわけ!

こんにちは、多次元心理セラピストの金澤です。

私たちの心身を維持し、
生活していくためには、
働くことが欠かせませんね。

たとえ職場がどんなに
嫌だと思っても、
職場は神様が贈ってくれた
学びの「場」!

その働きの中で、
精神的な成長の機会に
していくことが大事になってきます。

人間関係や仕事で発生するストレスは、
過去の「カルマ」からの「エゴ」の浄化の姿で、
それを乗り越えていくことが成長になります。

気づきや
愛を
選択することで
自分も
周りの人も
癒され変化してくるものです。

感謝して
仕事にしっかり集中して
ベストを尽くし
みんなを勇気づけていきましょう。

誰もが一生懸命に生きています。

職場があり
幸せです。

人にどう思われるか
気にせず
みんなに好かれたいと
思わないで

宇宙的な愛を
おすそわけしましょう。

あなたが「癒しの実践」を
していくことで
家庭や
職場の雰囲気が変わっていきます。

あなたが「愛」の人になり
周りが変わっていきます。

あなたが変わっていく
そのお手伝いを
させてください。

拒否の受け入れ方

こんにちわ、
多次元心理セラピスト&
心のスキルトレーニングコーチの
金澤です。

いつも、アダルトチルドレン癒やしの
ワーク専門家に訪問いただき
ありがとうございます。

今日のテーマは
「拒否の受け入れ方」です。

どんなに頑張っても、
拒否されるときはありますよね!

欲しかった物が、
手に入らなかったとき

愛して欲しい人に、
拒絶されたとき

行きたい学校に、
受け入れてもらえなかったとき

訪ねたい相手に、
都合が悪いと言われたとき

仲間はずれにされたとき

職につけなかったとき

昇進できなかったとき

「自分はダメだ」と
がっくりして、
うつに落ち込み、
動きがとれなくなって
しまいますか?

拒否した相手を恨み、
怒りをぶつけますか?

自分を責めて虐待しますか?

食べ物、アルコール薬物などに
走って感情をマヒさせますか?

きれいに拒否されましょう。

---------------------------------------------—
しばらく涙を流した後は、
学ぶことがあったら学び、
変化しなければならないことは
勇気をもって変えていきましょう。
--------------------------------------------------

そして胸をはって、
前に進みましょう。

拒否のされ方を覚えると、
恐れが消えていきます。

そうは言っても、
なかなか気持ちの切り替えが
うまくできないよ~
という方は

一度、メンタルヒーリングルームに
ご相談ください。

わたしに、
あなたの「変わりたい」を
サポートさせてください。