アダルトチルドレン克服方法

早めに「自覚」する!(AC克服-4)

こんにちは、嫌われたくない心のカウンセラーかなざわです。

 

いままで、

「自分と向き合う覚悟」について

「雑念」、心のゴミについて

「雑念度チェック」についてお話してきました。

 

今日は、こんなルートを考えてみてください。

①気分が晴れない⇒毎日がつまらない・イライラが溜まる⇒気難しい・暗い性格になっていく。

②気分が晴れない状態を「自覚する」⇒意識的に気分を晴らすように「工夫する」⇒心を明るく軽い状態に保ち続ける。

 

あなたなら、どちらのパターンを選びたいですか?

 

②の反応パターンを決定づけているのはやはり「自覚する」とうことです。

 

心は体と同じで、手入れをしないと汚れるし、病気にもかかります。

 

たとえば、

 

「最近どうも楽しいことが少ないな」とか

「やる気が続かないな」といった思いが

いつの間にか無気力症や鬱に変わっていったということは、

よくあることです。

 

もし、

 

早めに「自覚」して、

その状態を解消すれば、

そのような状態を防ぐことができ

心をいつまでも明るく保つことができるでしょう。

 

そのためには、「今の心の状態を知る」ことが

欠かせません。

 

つまり「自覚する」ということは

心の問題を解決する出発点になります。

 

アダルトチルドレンの生きづらさにお困りの方は
一度、ご相談ください。
http://mentalhealingroom.com/muryoyoyaku ‎

 

 

目に見えない雑念!(AC克服-3)

こんにちは、嫌われたくない心のカウンセラーの金澤です。


今から挙げるのは、
「雑念」に当たる心の状態
言い換えてリストアップしたものです。



もし「これは自分の中にある」

「今の心境にぴったりだ」と思うものがあったら

「〇」をつけてみてください。



(1)今の気分について

・怒りがある
・満たされない気分でいる。

・欲望や期待する心に振り回されている感じがする。

・焦っている。
・疲れがたまっている。
・楽しくない。
・気が進まない。
・やる気がでない。
・ストレスを感じている。
・憂鬱である。

・ソワソワと落ち着かない
・やめようかと密かに考えていることがある。




(2) 自分の性格について
・思い込みが激しい。

・几帳面で物事がうまくいかないと無性に腹が立つ。

・勝ち負けにこだわる。

・目立つのが好き。

・プライドが高い。

・見栄っ張り。

・感情の起伏が激しい。

・失敗を引きずるタイプ。
・自信がない。

・落ち込みやすい。

・自分を責めがち。

・人前に出ると緊張する。

・優柔不断だと思う。

・過去をよく振り返る。




(3) 他人に対して

・人の目が気になる。
・よく嫉妬する。
・嫌いな人のことが頭から離れない。

・わかってもらえずに悔しいと感じる相手がいる。

・自分だけ損をしているように思う。

・引け目、劣等感がある。

・人を疑いやすい。

・人のうわさ話、悪口が好き。

・人の粗さがしをよくする。
・人と比較する。
・ノー(本音)が言えない。

・都合が悪いと、ついウソをついてしまう。



(4) 普段の生活について

・ぼんやりしている時間が長い。

・グルグルと同じことばかり考えている。

・楽しいことが少ない。
・外に出るのが億劫だ。

・やりたいことがわからない

・過去の失敗、挫折を引きずっている。

・未練がある。

・将来に不安、恐れがある。

・自分はこのままでいいのかと思う。

・やりたいことはあるが、あと一歩が踏み出せない。




いかがでしょうか。


こうしてチェックしてみると、

けっこう思い当たってビックリするかもしれません。




私たちの心は、自覚がないだけで

本当は「雑念まみれ」なんですね。

 

では、なぜ自覚がないのでしょうか?

雑念は「目に見えない」からです。

 

部屋の状態と違って、
心が「散らかっている」状態が分からない。

 

分からないから、自覚できないから
そのままになってしまう。

 

自覚しないままだと
「良くない事態」が生じてきます。

 

「気が散ってしまう」という初期症状から始まり
疲れやすくなる、怒りっぽくなったりと

感情的な問題が生じてきます。

 

挙句の果てには、
鬱にかかり、神経症になるということも、、、、

 

生活に支障をきたす事態にさえ発展する可能性があります。

雑念をあなどってはいけません。

 

本日はここまで

次回もお楽しみに。

自分を客観視する!(AC克服-1)

アダルトチルドレンの意味や傾向を知ることは、

アダルトチルドレンの症状を克服していく第一歩になります。

 

「自分を客観視する」ということがとても大事なことだからです。

 

なぜなら、

 

あなたのその生きづらさの原因である、
考え方や捉え方の偏りを見つめなおすことによって、
その偏りを意識することができるからなんです。

 

考え方や捉え方の偏りに気付きにくい場合は、
アダルトチルドレンをチェックするシートやサイトを
利用するのもいいかと思います。
(アダルトチルドレン心理テスト)

 

大事なことは、

 

「ありのままの自分の過去を受け入れる」作業が必要です。

これは、簡単そうでとっても辛いことかもしれません。

 

自分の過去のトラウマが原因で、
今が生きづらいとことに気がつくと、
過去や家族に憎しみや後悔の感情が
生まれてくるかもしれないからです。

 

「過去を受け入れる」ということは、
今感じたネガティブな感情も合わせて
受け入れなければなりません。

 

この感情への対処はなかなか難しいものです。

 

焦らずに時間をかけて感情を変化させる必要があります。

専門の心理セラピストの支援を受けることが望ましいです。

書籍やセミナーで学んでできものではありません。

まして、我流で一人でできるものでもありません。

 

逆に一人でやろうとしても、
過去の感情に飲み込まれてしまい
危険な状況になりかねません。

 

そうなった時に、自分では対処できないからです。

 

しっかり取り組む場合は、
必ずACの専門に扱っている専門家と
一緒に行うのが効果が出る一番の近道です。

 

ご相談はコチラ⇒http://mentalhealingroom.com/muryoyoyaku

 

 

●過去を受け入れるプロセスで留意しておくこと。

アダルトチルドレンの傾向として、拡大解釈をしたり、
過剰に悲観的になることがあるかもしれません。

 

今の自分を受け入れる事も、
自分の考えや捉え方は人とは違うという
マイナスな感覚に捉われるかもしれません。

 

ですが、そこを感情に任せて否定したり、
目を背けてはアダルトチルドレンの生きづらさからの克服は
いつまでたっても遠くなります。

 

完全に平均値である人はいません。

どこかに偏りがあり、
その偏りは使い方によっては
生きやすさになる事もあると自覚してください。

 

たまたま、自分の偏りが生きづらさになっているだけで、
まずはその偏りに気付き、見つめなおすことが大切ですよ。

 

まずは、「ありのままの過去を受け入れる」事が
アダルトチルドレン克服へのスタートとなります。

 

まずは、

じっくりアダルトチルドレンである
「自分と向き合う覚悟」が必要です。

 

自分自身がアダルトチルドレンであると気が付いた時から、
アダルトチルドレンを回復する道のりが始まっています。

 

そして、アダルトチルドレンの症状の度合いによっては、
時間がかかることがあると考えておく必要があります。

 

何事も焦って結果を求めては、
上手く行くものも上手く行かないものです。

 

しっかり「自分と向き合う覚悟」をもつ
ということを学んでください。

 

「覚悟を持つ」ということは、
あなたは本当に「自分を変えたい」と
心から思っているか? 

 

という自分の気持を確認する作業になります。

 

過去を受け入れるプロセスで留意しておくこと」でも
書いたようなことが起こってきます。

 

こういったリスクも含め、
自分にどれだけ投資できるかといったことが
自分に問われているということなんです。

 

その本気度によっては、
確実に成果が出る人、
変わらない人とに別れてきます。

 

本日はここまで

では、次回もお楽しみに・・・

 

もっと知りたいことがありましたら、
下記コメント欄にお願いします。

 

本記事の感想なども受け付けています。

「受け入れる」とは?

こんにちは、嫌われたくない心のカウンセラー金澤です。

今日のテーマは、「受け入れるということ」について
お話してみたいと思いますね。、

 

アダルトチルドレンの生きづらさを克服するには、
自分自身を受け入れるとよく言われます。

 

しかし、

 

この「自分を受けれる」とか
「受容する」というのが、
何をどうすることなのかよくわからない?

 

そんなクライアントさんは実に多いです。

 

自分が嫌いなのに、
そんな自分を受け入れられるのか?

 

治ったたら、どうなるの?

 

治すには具体的に
どうすればよいいの?

 

プライドが高い、
自分の行動に後悔ばかり、
よく忘れる、
都合の良いことだけ覚えている、
自分の行動がわからない時がある、
わけがわからない、

どうすればよいですか?

 

クライアントのほとんどが
このような生きづらさの中で
必死でもがいています。

 

そんな方々の少しでも
助けになることを
お話できたらと日々思って書いています。

 

私のセッションを体験した
クライアントさんから、
共通してこんなお話をよく聞きます。

 

人と話せない、話そうとすると
緊張が増幅し身体中が熱くなる。

特に異性には話せないし声もかけられない、
雑談もできない!

とにかく、人が廻りにいると異常に気になるし、
緊張のスイッチが条件反射的に入ってしまいます。

 

とにかく、

こんな悩みのクライアントさんでしたが、

 

セッション後、

特に以前と変わった様子もなく過ごしていたが、
体調がよい日と悪いがバラバラに
安定しない日々が続いたといいます。

 

ある日は、

本当に何もやる気が起きず、
まったくその日は
仕事が手につかずじまいだったのが、

 

次の日になると、
昨日のことがまるでウソのように
普通にいつもどおりに戻ってしまっている。

 

そうか思えば、
ある日、行きつけのところの
受付の女性のことが気になりはじめた。

しかし、突然フッと
「そんな自分でもいいんじゃないの」という
言葉が浮かんだといいます。

 

いままで、

こんなふうに浮かんできたことなんかなかったのに・・・と

そのときは、

そう思えたとたん、
いつもは緊張のバロメータがドーンと
あがるはずが、平気だった。

 

そうです。

 

これは、考え方を変えたわけではないんですね。

 

そして、

 

ネガティブな感情が
でて体調を壊す日があったり、

そうかと思えば
次の日はすっかり何事ないかのように
晴れ晴れとしてるな~んていうのも
何も変わっていない
ということではないんですね。

 

セラピーセッションで、

今まで封印していたネガティブな
エネルギーを浄化(ヒーリング)したことで、
そのエネルギーが影響で
引き起こされていた現象が
少しずつ減ってきたということがいえるんですね。

 

自分で自分を嫌っていた部分の
エネルギーがヒーリングされたことで、
無意識的に「そんな自分でもいいんじゃない」
という感覚に自然となっただけのことなんです。

 

これが、

「受容する」

「受け入れる」

ということになるんですね。

 

体調の変化も、
悪いものが出てきている
状況というのは、

云わば、

何年も自分で勝手に汚してきて、
足の踏み場もないほどの
状態にしてきた部屋を
掃除している状態なんです。

 

これが、

浄化されている最中なんです。

ネガティブな
感情や思いが出たときは、
「あ~きれいにしてくれているんだな~」と
自覚することがとても大切!

 

こういった現象もすべて、

アダルトチルドレンの
生きづらさを克服プロセスなんですね。

 

こういったことのほかに、
心に浮かんでくる様々な思いや感情、
気持ちや思考をよ~く観察して、
それにとらわれないトレーニングも
必要になってきますよね。

 

こういったことを続けていくと、

頭で変えよう、変えなければと思考しなくても

自然と「そんな自分でもいいんじゃない」という
境地になっていくんですね。

 

そうすると、

おのずといつのまにか
自分らしい生き方になるよう、
すべてその方向になる選択ができている
そんな自分になっているんですね。

 

 

 

インナーチャイルドセラピー体験セミナー

「ありがとう、愛しています。」

こんにちは、多次元心理セラピストの金澤です。

本日は、「生かされている」ということについて
お話します。

私たちは、
生きていることを
当たり前のことだと
思っていますよね!

本当は、
生きている中で、
いろんな体験をいただき
その体験により
成長させていただいています。

生かさせていただいている
**********************

いろんな体験をさせていただいていることで
成長させていただいていることに
「ありがとうございます」と
*******************
感謝しましょう。

何ひとつ文句を言わず、
常にあなたとともにある
心と身体に感謝しましょう。

そして、
もっと自分を愛していきましょう。
***************************

こんなに素晴らしい
生かされている心と身体、
その奥にあるハートを愛していきましょう。

こうした心の在り方ができると
他人を尊重でき、
他人を嫌うのではなく、
愛していくことができるんです。

もっと気づきをもって、
汚くならないように
愛と感謝をもって
生きていきましょう。

「ありがとう 愛しています」と、
************************