自分にウソをつくのはもうやめよう!

 
こんにちは、心のスキルトレーニングコーチの金澤です。
いつも「癒しのワーク専門家」にご訪問いただきありがとうございます。

今日のテーマは「自分にウソをつくのは止めよう」で。

       

自分や他人をだましたり、
ウソをつくのはやめましょう。

一般的な意味でのだましや、
ウソをつくことはないかもしれませんが、

つかなくてもよいようなときに
ウソをつくのが、
共依存症の人、
アダルト・チルドレンの人の特徴にひとつです。

夫や妻がお酒を飲んで酔っぱらい、
次の日、働きに行かなかったのを
かばうためにウソをついたのかもしれません。

親がお金を使ってしまい、
学校へ出すお金がなくなってついたウソかもしれません。

内心、悲しくて悲しくてしょうがないのに、
表面ではにっこりして
人をだましたのかもしれません。

イヤだと思っているのに、
相手の行動を止めなかったり、
「ノー」と言えなくて「イエス」と言ってしまうのは、
自分だましの一種です。

好きでもない人を好きかのようにふるまうのも、
わかっていないのにわかっているような顔をするのも、
ウソやだましです。

他人にはたいした害は与えないかもしれませんが、
自分には害になります。

外の自分と内なる自分に、
ますますギャップができてきます。

だから

自分にウソをつくのはやめましょう。

孤 独

こんにちは、多次元心理セラピストのの金澤です。
いつも、「アダルトチルドレン癒やしのワーク専門家」にご訪問いただきありがとうございます。

本日のテーマは「孤独」です。

私たちが情緒的な孤独の中で、
生きることを身につけてしまったのは、

本当のことを話せなかったためです。

家庭内での、情緒的孤立は、
家の外でも、孤立をもたらすことが多いものです。

私たちは、自分の痛みや家族の痛みを
他人に知られましとします。

もし、他人が知ったら
どんな反応をするかが不安です。

そして、大人になっても
ぽつんと一人でいたり、
あるいは本当の感情や考えを隠したまま
熱心に、人付き合いをしたりします。

「話すな
」「感じるな」
「信頼するな」

のル ールが私たちを孤立させるため、

一見社交的にふるまっていたとしても、

それは表面的なものに過ぎません。

 

トラウマ

こんにちは、多次元心理セラピストのの金澤です。
いつも、「アダルトチルドレン癒やしのワーク専門家」にご訪問いただきありがとうございます。

今日のテーマは、「トラウマ」です。

自分の近くで、知っている大人の言い合う声がしている。

よ~く聞いていると なんだかかみ合っていない

よくある内容の話しである・・・

今、行おうと思って検討していたあたり、
前のわかりきった内容の事を指摘されたというもの

小さい頃、よくあったシチュエーション 
親に指摘されて、
「今、やろうと思っていたところなのに そんなに怒って言わなくても」・・
といった感じ

当事者ではないけれど、
隣りで聞いている者も、何かイヤ~な感じを味わってしまう。

起こっていることを客観的に
ありのまま捉えれば、
お互いにちゃんと「聴く」ことをすれば
事は簡単にすむことなのに

なぜ、言われたほうも、言ったほうも、
横で聞いていたほうも不快な感じを
味わうはめになってしまうのだろうか。

なにか、小さい頃に親との関わりの中で
身につけたパターンを
大人になってもまだなお繰り返しているようである。

そのパターンが、自分にとって本当に
役にたつやり方なのでしょうか。

日常生活においても、
何か不快な感じをもった瞬間があったならば

過去のシチュエーションを
イメージしてみるのもいいかもしれません。

おわり

他者より、優位に立とうとするその心理

こんにちは、多次元心理セラピストの金澤です。
アダルトチルドレン癒やしのワーク専門家に訪問いただきありがとうございます。
今日のテーマは「人より優位に立とうとする訳」です。
人を攻撃するのも
暴言を吐くのも
意地悪をするのも
傷つけるのも
実は自分が弱いため
怖がっているからです。
怖がっているから
自分を守るために
攻撃する
怖がっているから
意地悪をする
弱いから人を
傷つける
そうすることによって
自分が優位に立とうとします。

他人の愛を受け取りましょう。

こんにちは多次元心理セラピストの金澤です。
いつも、「アダルトチルドレン癒やしのワーク専門家」日本ご訪問いただき、ありがとうございます。
今日のテーマは、他人からの愛を受け取りましょうです。
他人からの愛を
受け入れる機会が
なかったらどうして
自分が本当に他人を
愛せるでしょうか。
愛されるチャンスが
少なかったら、
愛のメッセージが
わからないのは当然です。
愛と共依存を
混同しているかもしれません。
愛は、おだやかで
心をなごませます。
自分と相手が
成長していくのが
わかります。
共依存は、
胸がドキドキして
落ち着きません。
しがみついて
相手から離れられなくて、
いつも相手が気になります。
他人から愛を
もらう練習をしましょう。
相手が共依存でない
愛をくれるとき、
心を開きましょう。
自分を防衛して
与えられる愛を
さえぎってしまわないよう、
少しずつ自分の中に
受け入れてみましょう。
受け入れたとき、
どんな感じがしますか。
あなたなしでは、
生きられない」と
言われて有頂天になったら
それは、共依存の愛です。
近づけば近づくほど
尊敬心が増し、
自分の弱みを出しても
安全が感じられ、
自分を失うことがない
感じがするのが
健全な愛です。