私はアダルトチルドレンでしょうか?

 

 

「私はアダルトチルドレンでしょうか?」

とご相談に来るクライエントさんは非常に多いですね。

 

アダルトチルドレンと一言でいっても、
内容や状態には様々なものがあります。

 

続きを読む

自分を拒絶していませんか?

こんにちは、
多次元心理セラピストの金澤です。

本日のテーマは、
「 自分を拒否していませんか。 」について

自分を拒絶すると、

どうなる!

もっとも頼りになる、
最善の、いちばん仲良しの友だちを
失うことになります。

拒絶している自分と、
拒絶されている自分との
対話をしてみましょう。

芝居の脚本を書くときのように、
二人の自分の対話を
書き出してみましょう。

たとえば、

A:どうしてあなたは、私を拒否するの?

B:私はあなたが大嫌い。
  いつも弱々しくて、誰かから一言何か
  言われると、ぐしゃんとしちゃうじゃない。

A:それはわかっているけど、どうしていいか
  わからない。私を責めないで助けて。

B:じゃ、私が教えてあげること、実行してみる?

A:うん。やさしくアドバイスしてくれたら、
  ゆっくり、少しずつ努力してみる。

B:まず、誰かから何か言われたら、
  それは相手の意見であって、
  あなたのこととは限らないという
  区別をつける。

と いった感じで続いてみて下さいね。

自分にウソをつくのは止めましょう。

こんにちは、心理セラピストの金澤です。

今日のテーマは「自分にウソをつくのは止めよう」について。

    
人をだましたり、ウソをつくのはやめましょう。

そんなのあたりまえ~ ですよね~

一般的な意味でのだましや、ウソをつくことはないかもしれませんが、

つかなくてもよいようなときに、ウソをつくのが、共依存症の人、アダルト・チルドレンの人の特徴のひとつなんですね。

こころあたりは、ありませんか!

あるよ~ という方はこんな経験はありませんか?

夫や妻がお酒を飲んで酔っぱらい、次の日、働きに行かなかったのをかばうためにウソをついたことがある。

親がお金を使ってしまい、学校へ出すお金がなくなってウソをついたことがある。

内心、悲しくて悲しくてしょうがないのに、表面ではにっこりして人をだましたことがある。

イヤだと思っているのに、相手の行動を止めなかったことがある。

「ノー」と言えなくて「イエス」と言ってしまうのは、自分だましの一種なんだよ!

好きでもない人を、好きかのようにふるまうのも、

わかっていないのに、わかっているような顔をするのも、ウソや自分だましなんだよ。

他人には、たいした害は与えないかもしれないかもしれにいが、自分には害になるんだよ。

外の自分と内なる自分に、ますますギャップができてしまいます。

だから

自分にウソをつくのはもうやめようね。

正直に、素直に、感じたままのことをしても何も起きません。

安心して、自分らしさをだしてみてくださいね。

どうしても、自分一人ではなかなかすすめない場合は、親身になってくれる、最後まで関わってくれる専門家を頼りましょう。

=======================================================
『実感・目からウロコのヒーリング無料体験セッション』
    参加者募集(限定10名)

現実を「変えたい」と感じているあなたへ”
「目からウロコのヒーリングを体験して、未来のあなたを創造してみませんか」
=======================================================

思考を無駄に働かせない方法

本日のテーマ

思考を無駄に働かせない方法

こんにちは
多次元心理セラピストの金澤です。

私たち現代人は、
「ただ待つこと」が
本当に苦手ですね。

病院で待たされたり、
電車が遅延したり、
待ち合わせに相手が
たかだか30分でも遅れると、
すぐにイライラ、
ソワソワし始めてしまいます。

人は、
電車や他人のせいで遅れるときは、
自分のせいで遅れる時よりも、
ずっと余計にイライラしてしまいますね。

しかし、そういう時に焦ったって、
イライラしたって仕方がないですよね。

そうしたことで、
できた空き時間の30分を、
イライラして
過ごさなければいけないか、
それとも心穏やかに
過ごせるかによって、
大きな差が
生じるのではないでしょうか。

そんなちょっとした空き時間を、
「時間を無駄にしない練習」に
あててみましょう。

一番のおすすめは、
いつでもどこでもできる
「瞑想」です。

目をつむって
自分の呼吸に
集中してみることで、
心穏やかに
リフレッシュさせることができます。

自分の呼吸が
「あぁ吐いてるな~ 吸ってるな」と
意識を向けてみましょう。

長く集中した瞑想を
続けられない場合は、
目をつむって、
「心が穏やかになるように」と
念じると良いです。

すると、
「また事故か!〇〇線はいつもこうなんだから」といった
思考のノイズに占領されずにすみます。

あるいは、
車外の音や車内の音に耳を傾けて
「音に集中する練習」にチャレンジしたり、
いま周囲にあるものに
五感を研ぎ澄ませてみることもできます。

退屈なら、
思考がグルグル回転し始める前に、
他人を観察する時間にしてみると、
無駄に思考がさまよったり、
イライラしないですみます。

苛立たずに、
待つ時間をきちんと味わえると、
無駄な時間が一切なくなりますので、
いつも充実していることが叶えられます。

 


個人セッションの申し込みはこちらから  

多次元セラピーの体験レポート

多次元セラピーが有効な理由

セラピーで何が変わる

どうして うつ病は治りにくいのか?

こんにちは、
心理カウンセラーの金澤です。

今回のテーマは、
「どうして うつ病は治りにくいのか」
についてお話しいたします。

抗うつ薬は、
「非常に重症」を
「重症」のレベルに有効ですが、
そこからはあまり効果がない
という研究報告があります。

 
セロトニン神経に
作用する薬では、
前頭前野、
帯状回、
海馬などの
神経細胞を回復するのに
間接的であるから効果が弱い
ということがわかっています。

セロトニン神経が
弱ることでは 、
他の障害も起きやすくなります。

パニック障害、
痛みの改善など、
前頭前野機能ではない症状にも
効いている。

うつ病になると、
否定的な考えを
繰り返すしますから、
ストレスホルモンの分泌が止まらず、
薬の効果を打ち消してしまいます。

うつ病は、
重い抑うつ症状が薬で軽くなっても、
集中力、意欲、記憶力、
対人コミュニケーションなどが
回復しないことがあります。
これは、前頭前野、帯状回、
海馬などの機能だからです。

薬では回復しません。

また、こういう機能が回復しても、
また、ストレスの同じ程度の職場に
復帰するので、
(初回、それで発病したので)
当然といえば、当然、再発します。

薬物療法にのみ頼って、
心のスキルトレーニングを
しなかった場合は、
必ず再発します。

こうしたことから、
メランコリー型うつ病も、
休養して薬物療法を受けるだけでは、
前頭前野、帯状回、海馬などが
回復しない人がいることで、
うつ病が治らず、
復帰できないでしょう。

                                            
薬で完治しにくいのかは、
現在の薬では、
対人関係における感情
(特に「強い不満」 「怒り」)
興奮のみを抑制する薬は
まだいいものがありません。

暴力する人、DV、虐待する人にも
「強い不満」「怒り」がみられて、
周囲の人に苦痛を与える行動をするが、
これらも治りにくいんです。

不安を抑制する薬は、
抗不安薬で、
いいのが開発されてきたが、
ところが、
「抗不満薬・ 抗怒り薬」は
まだ効果の高いものがありません。

【悩み、身体症状、病気は自分(人生)を変えるチャンスです。】

●休養と薬だけではうつ病は
 治りません。

●「治そう」という患者自身の
 気持ちが強くなければ、
 或いは薬の調節で、
 体調を維持することに
 心砕くだけでは、
 うつ病を完治させることは
 絶対にできなません。

●自らが病気であることを
 認知することは大切だが、
 そのことを金科玉条、
 免罪符にすることは決して
 自分のためにならないことを
 知りましょう。
 どこかでムリをしなければ、
 どこかで自分にむち打たなければ、
 どんな病気も怪我も完治など
 望めません。

●つらい。けれども
 逃げないことが大事。
 そこからしか明日は見えてきません。

●うつは、人生を変えていく
 きっかけ作りになります。
 人は生まれてから、ずっと
 同じままで生きていくことは
 できません。
 絶えず、変わっていくきっかけがあり、
 上手に変わっていく 人ほど、
 人生は充実していけるんです

●病気を治すのは、自分自身です。
  医師や薬はその手助けを
 してくれるだけに過ぎません。
 自分がうつ病になってしまった
 きっかけを思い起こし、
 それを客観的にとらえ、
 自らの思考や行動に問題が
 なかったかを知るべきです。
 人生を変えるのに必要なのは
 薬でありません。