なぜかいつも、
苦手な人が近くに現れる。
それは、
過去に“自分より他人を優先してきた人”の特徴です。
たとえば、
威圧的な人がいると、
頭では「気にしない」って思ってても
体がこわばって、
呼吸が浅くなる。
その場では笑ってやりすごせても、
あとでどっと疲れてしまう。
でもそれ、
あなたが弱いからじゃありません。
心理学では、
「人は過去のせいではなく、目的をもって今の行動を選んでいる」
と考えます。
あなたが無意識に自分を押し殺すのは、
過去に「波風を立てずに生きる」しかなかったから。
感情的だったり、支配的な親のもとで育つと、
“対立=危険”という感覚が、心に染みついてしまう。
その結果、
「嫌われないようにふるまう」クセがついて、
自分を否定してくるような人を、
無意識に引き寄せてしまうことがあるんです。
ここであなたに質問です。
「あなたの人生を決めるのはだれですか?
もう、わかっていますよね!
あなたの人生を決めるの他人ではなく、あなた自身だということを
つまり、
必要なのは——
「私は私の課題に集中する」という視点がポイントです。」
たとえば、
上司が朝から不機嫌でも、
「私のせいかも…」と考えずに、
“上司の機嫌は上司の課題”と切り分けること。
友達からLINEが返ってこなくても、
“返信するかどうかは相手の課題”。
「ちゃんと送った自分」までが、自分の責任。
子どもが勉強しないときも、
「サポートする」までは親の課題。
やるかどうかは、子どもの課題。
こんなふうに、
“他人の課題”から距離を取ることで、
心がふっと軽くなっていきます。
まずは、こうつぶやいてみてください。
「私は、私の課題に集中する」
それだけで、
自分の人生のハンドルが少しずつ戻ってきます。
もし「私もそうかも…」って思ったら、
コメントで教えてください。
私も昔は、
“苦手な人だらけの世界”に生きていました。
でも、大丈夫。
一緒に、一歩ずつ変えていくための行動をしていきましょう。
#毒親育ち #アダルトチルドレン克服 #アダルトチルドレンの悩み #アダルトチルドレン症状 #アダルトチルドレンとは